【体験談】第一子が切迫早産だったけど…第二子は違った!?不安と備えのリアルな記録

「本サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

woman in white long sleeve shirt 子育てとバイリンガル育児
Sponsored Links

こんにちは、ずぼらーmamaです。

今回は、「第一子が切迫早産だったら、第二子もなるの?」問題について、私の体験談をお届けします。

実はわたし、第一子妊娠中に切迫流産→切迫早産で3ヶ月半入院というなかなかヘビーな経験をしました。

なので、第二子妊娠がわかった時、まず頭に浮かんだのが…

「また入院になったらどうしよう…」
「上の子、どうするの…!?」

そんな不安いっぱいの妊娠期間で何度か危ない時もありましたが、結論から言うと今回は入院せず、38週で無事に出産できました!

この記事では、当時の記録とともに、「切迫の不安」「上の子の備え」についてどう乗り越えたかをまとめています。

切迫早産は繰り返す?

a blue question mark on a pink background

健診のときに、先生からこんな言葉をもらいました。

「第一子が切迫早産だった方は、第二子でも再発するケースが多いです。
でも、必ずそうなるわけじゃありません。」

…あいまい!だけど重い!!(笑)

そして万が一のときのために、NICU(新生児集中治療室)のある大学病院での出産を勧められました。
もうこれは、「また切迫あるかもね」ってやんわり言われてるようなもんです。

安定期の出血、そして緊急外来へ…

a toy ambulance is sitting on the floor

ある日、トイレでポタポタと出血

「えっ、うそでしょ?」っていう頭が一瞬フリーズしましたが、夜中に緊急外来へ駆け込みました。
幸い夫がいたので、寝ている息子を任せて1人タクシーで病院へ向かいました。

ずぼらーまま
ずぼらーまま

まさかの安定期入ってすぐ、早めに準備していた入院バックの出番が早速くるとは思っていませんでした。

診察の結果、子宮口や頸管の長さには変化がなかったので、処置だけしてその日は帰宅。
おそらくポリープからの出血だとうという意志からの言葉でした。

でも、第一子のときの記憶が蘇って、内心めちゃくちゃ不安に…。

この時の夜勤の先生から、切迫早産体質というお墨付きのお言葉をいただく笑。

32週:ついに切迫兆候が…「あぁ、そろそろ入院か・・・」

empty hospital bed inside room

32週の健診で、

「頸管がちょっと開いてきていますね…」

と告げられ、
「34週までは持たせたいので、ステロイド注射も検討しましょう」
と言われました。

そして一言。

「いつ入院になってもいいように、準備をお願いします」

…きた、また入院フラグ。

でも今回は、上の子がいるんです!

第一子のときみたいに「はい入院ね〜」って気軽に入れない…!お腹の子供の安全性も考えてもなんとか34週までは頑張りたい。ここから1週間が気が気ではありませんでした。

奇跡の回復!?頸管が閉じた…!

そんな中、1週間後の健診でまさかの展開。

なんと、

「あれ?頸管、閉じてますね」

えーーー!!!!!
まさかの逆転劇!!

ステロイド治療も不要、入院もせずに様子見でOKに。
あの瞬間の安心感といったら…人生ベスト3に入ります。

1人で病院の食堂でお祝いしました笑。

そして、38週2日で無事出産🎉

baby covered with white blanket

その後も大きなトラブルはなく、38週2日で計画麻酔分娩にて無事に出産

第一子とは全然違う、穏やかなゴールを迎えることができました。

※実際には穏やかではなかったのですが、興味があるかたはこちらの記事も・・・

「切迫=また入院」とは限らない!でも備えは必要!

brown duffel bag beside white and brown wooden chair

今回、奇跡的に入院は避けられたけど、油断せずに準備しておいて本当に良かったと思っています。

特に大変なのが、「上の子どうする?」問題。

ということで、同じように不安を抱えているママのために、ずぼらー流・“上の子”対策チェックリストを作ってみました!

🏥 入院になるかも!?「上の子どうする」緊急チェックリスト

項目内容
実家 or 義実家に相談しておく緊急時のサポートをお願いできるか、どこまで頼めるか話し合っておく
幼稚園・保育園に事情を共有登園の延長保育や送迎の相談、緊急連絡先の再確認をしておく
ママがいない場合の1日シミュレーション朝〜夜までの流れ、持ち物、ごはん、寝かしつけなどをメモに
登録制のヘルパー・シッター探しファミサポや民間サービスに事前登録だけでもしておくと安心
パパと役割分担の確認仕事調整の可否や、夜間対応などを話しておくと◎
お子の好きなごはんやグッズリスト作成お気に入りのごはん・絵本・寝かしつけ方法などを書き出しておく
緊急バッグの準備母子手帳・保険証・着替えなどまとめた「即出発バッグ」を玄関に

📦 ずぼらーmama的おすすめリンク集♡

もしもの入院に備えて、これは用意しておいてよかった!

即出発できる【マザーズバッグ】

私は両手はフリーにしておきたい派なので、このタイプのマザーズバックは長男のときから6年間使っています。

  • 🧺 いつでもどこでも簡単予約!家事代行サービス【CaSy】▶︎ 無料登録はこちら
  • 🍱 上の子のごはん問題に!累計75万食突破!テレビでも話題の冷凍幼児食【mogumo】▶︎ 公式サイト

最後に:切迫経験ママへ伝えたいこと

第一子で切迫早産を経験していた私は、「またあの入院生活がくるのか…」と正直ビクビクしていました。妊娠中は、予想外の出血や頸管が開いてしまうなどトラブルもありましたが、

でも結果的には、経管が回復し、ステロイドも使わず、入院もせずに、38週までいけました。

第一子の時にずっとお腹の張りがひどかったのですが、一度子宮が伸びたからか第二子の際はお腹が頻繁に張ることはなかったです。

同じ妊娠なんてひとつもない。
前回大変だった人ほど、今回は違う可能性だってある!しかし

「ムリせず・構えすぎず・でも備えておく」

少しでも安心して第二子(以降)の妊娠生活が送れますように(*˘︶˘人)

コメント・体験談大歓迎♡

「私も切迫だったよ〜」
「上の子どうしたらいいか分からない…」
そんな声があれば、ぜひコメント欄で教えてください♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました