ずぼらでも大丈夫!おすすめホームベーカリーと無添加材料

「本サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

レビュー
Sponsored Links
ずぼらーまま
ずぼらーまま

ずぼらな私が最近ホームベーカリーを始めました!

ホームベーカリーを始めた理由

本物の無添加の食パンを市販で購入するのが難しいから。

なんで市販の食パンってあんなに添加物入っているの??Σ(゚口゚;)//

毎回裏の表記を確認するのに疲れて、そんなんら自分でパンを焼こうと決心しました。

あとは息子の離乳食が完了して自分たちとほぼ同じ食事メニューが食べれるようになったことで、添加物が気になり始めた感じです。

ずぼらで飽き性なので、どこまで続くか分かりませんが、そんなすぼらな私でも美味しい食パンが作れるので、今のとこ食パン作りハマっています。

私のずぼらな性格を知っている友人は、私の「簡単だよ!」って言葉を信じてくれますw

自宅で作っている食パン

素人が家でこんなパンを作れる時代なんですね。

計量カップを使えれば誰にでも作れます。

材料は、

  • 砂糖
  • スキムミルク
  • バター
  • 強力粉
  • ドライイースト

これを上から順番にパンケースにブッ込めばいいのです。

最後に、スタートボタンを押して終了です。

まじで簡単でしょ?

コネも発酵も全て全自動です。

急に料理が上手くなった気になれますw

出来立てのパンが美味しすぎて、次の日の朝食用にとっておけないのが最近の悩みw

今回購入したPanasonicホームベーカリー

価格 19,300円

ホームベーカリーの価格はピンキリで、イースト自動投入とか機能がなければ1万円しないで購入できます。

実は今回ツインバードのホームベーカリーからの買い替えです。

前回のツインバードは、7000円台と価格もお手頃で、HB初心者には十分すぎる機能だったのですが、中のパンケースが劣化してきてパンがスポンと抜けなくなったのと、

今回どうしてもイーストの自動投入機能が欲しくて、少しグレードをあげてパナソニックのSD-SB1-W ホワイトを購入することにしました。

イーストは水に濡らしたらいけないなど色々扱いが難しいので、イースト自動投入があるとパン焼き失敗する可能性が断然低くなります。

パナソニックのホームベーカリーで初食パンに挑戦

なんと初挑戦は、

大失敗。

匂いだけは一人前に焼き立てパン感を漂わせていたのに、開けたら全然生地ができてなく、小麦粉がただ焼け焦げた状態でした。

私の説明書をきちんと読まなかったのが原因ですが・・・

材料をパンケース中央、山なりになるように入れなかったのが原因でした。

結構デリケートなパナソニックHBなのか、私がずぼらなのか・・・

ツインバードは、材料を入れる順番だけ守れば上から食材をバンバン入れて大丈夫だったので、うっかり同じ要領でやってしまいました。

もし、パナソニック購入考えている方は、

私に言われたくないかも知れませんがw、

パナソニックHBは、材料を中央に山なりになるように入れなくてはいけません。

それを気をつけてからは、一度も失敗していません。

無添加パンを作るための食材を揃えよう!

強力粉

国内麦小麦粉100%使用した強力小麦粉です。
パン作りヘビーユーザーの方にうれしいたっぷり3kgタイプで、保存に便利なチャック付です。

国産小麦粉がお得容量&お得価格で購入できるのでおすすめです!

ホームベーカリー始めて気づいたのが、食パン毎日食べるので一日おきにパンを作ると、本当に小麦粉の消費が半端ない!

なので、なるべく大容量で購入しておく方が便利だし、お得に購入できます。

ドライイースト パン用酵母 白神こだま酵母ドライG

世界自然遺産「白神山地」から発見された純天然酵母を使用しています。

一切の添加物を加えない自然のままの酵母で発酵力にも優れ、種起こしの必要がありません!
溶かさずに直接粉に混ぜて使えるのでとても便利です!

自然界のトレハロースを多く持っており、少しの糖分で自然な甘さの柔らかいパンが焼き上がります。

白神こだま酵母 ドライG」は、ホームベーカリーでの使用に最適なとけやすい顆粒タイプです。
ジッパー付きなのでお手軽で便利。

ドライイーストは菌で、生きていますので、一度開封し空気に触れると活動を始めます。使うまでにインスタントドライイーストの活動を最小限にするために、開封後は冷蔵庫に入れて保存しましょう。

スキムミルク よつ葉 北海道 スキムミルク

北海道産生乳を100%使用し、栄養豊富で低脂肪、高タンパク、カルシムがたっぷり。
生乳だけなので無添加(添加物不使用)です。

こちらも開封口が広くジッパー付きなのでお手軽で便利。

最後に

やっぱり無添加で作った食パンは何て言っても、

美味しい!(●´ㅂ`●)

そして子供と一緒に食べれる安心感があります。

デメリットは、焼いてから1日以降のパンはボソボソで味がすぐ落ちる。

保存料などの添加物を使ってないからこそなのですが、これは無添加のダウンサイドでしょうか。逆に添加物を使っている食パンは数日経っても味変わらないですよね。

よくも悪くも、添加物に敏感になります。添加物たっぷりのパンをために食べると気持ち悪くなります。

無添加食パンを始めてから徐々に添加物を少なくしようという生活を心がけてから、以前全く気にならなかった食品添加物を感じるようになりました。

今回ホームベーカリーをきっかけに食事について考え直すいいきっかけになりました。
全くの無添加生活は不可能ですが、正しい知識を身につけて生活に取り入れて行けたらいいなと思っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました