ディナゲスト開始約1ヶ月から不正出血…10日間休薬することにしました。

「本サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

condom and tablet packs 体のこととホルモン事情
Sponsored Links

こんにちは、ずぼらーmamaです。

ディナゲストを飲み始めてから1ヶ月半が経過しました。

婦人科系の治療のために処方されたこの薬、最初は「飲むだけで症状が軽くなるなら」と軽い気持ちで始めたのですが、やっぱりそう簡単にはいかないですね。

止まらない不正出血

約1ヶ月半を迎えた今、正直、気が重いです。

というのも、最近不正出血がずーっと続いているんです。

量はそんなに多くないけれど、毎日ちょっとずつ。ナプキンが手放せない生活。

オリモノシートでは心もとなく、生理軽い費用のシートを毎日使用している感じです。

これ、地味にストレスたまりますよね…。着る服も気になるし、外出先でのトイレ問題もあるし、気分的にもすっきりしない。

先生に相談したところ、「一度ディナゲストを休んで、リセットしてから再開してみましょう」とのこと。

というわけで、今日から10日間、ディナゲストをお休みすることになりました。

リセット期間、またホルモンバランスの乱れが心配…

お薬をやめることで、ホルモンバランスがまたガタガタになるかもって思うと、正直ちょっと怖いです。

以前もホルモンのアップダウンで、情緒が不安定になったり、体調がすぐれなかったりしたので、今回もそうなるのかなあ…とちょっとナーバスになっています。

でもまぁ、やるしかないんですよね。

どのみち「体調と向き合う」ってことを避けては通れないんだなと、ここ最近は感じています。

明日から生理?どんな感じになるのか観察していきます

休薬すると、生理みたいな出血があるかもしれないとのこと。

生理痛があるかどうかもわからないし、体がどう反応するのかは、もう様子を見ていくしかない。

なので、また記録していこうと思います。

いつ始まったのか、出血の量はどうか、痛みはあるのか、気分の波はどうだったか…。

自分でもよく分からなくなるので、ゆるっと記録を残しておこうと思います。

まとめ:薬の力も必要、そして自分の体の声を聞くことも大切

ディナゲストは確かに効果のある薬だし、婦人科治療の強い味方。

でも「飲んだからすぐ楽になる」ってわけでもないし、「副作用と付き合いながら」というのが現実です。

ずぼらな私でも、こうして体調を記録したり、病院に通ったりしているのは、やっぱり「これからも元気に動ける体でいたいから」。

家事も育児も、自分の体があってこそ。

だからこそ、ちょっと面倒でも、自分の体を大事にすることってやっぱり必要なんだな~と、今日改めて思いました。

同じようにディナゲストを飲んでいる方、治療中の方、なかなか思うように体が動かない方。

みんなそれぞれのペースでいいと思います。

私も、ずぼらなりにゆるく頑張っていきます。

また経過を記録していくので、同じような方の参考になれば嬉しいです。

ではでは、今日はこのへんで!

タイトルとURLをコピーしました