ディナゲストを服用して約2ヶ月。子宮腺筋症とチョコレート嚢胞の治療中、2週間以上不正出血が続いたことで、医師から「いったん薬を10日間休薬しましょう」と言われました。
せっかく新しいホルモン環境に慣れてきたのに休薬!?内心またホルモンバランスに振り回されるのかとがっくし。。
ただの「薬を一時お休み」では済まされない、この10日間。ホルモンバランスの波や体調のアップダウン、不安との付き合い方など、私のリアルな記録をまとめました。
◆ 休薬1〜3日目|服用中と変わらぬ出血量

ディナゲストを止めてから、不正出血は3日間ほどで出血が止まりました。3日目からはオリモノシートで治るくらいでした。ディナゲストを辞めたら生理のような出血があるものだと勝手に思っていたので、少し拍子抜けでした。
◆ 休薬4日目|思いがけず出血がストップ
4日目の朝、ふと気づくと出血がピタッと止まっていて驚きました。
それと同時に下痢が始まり、ホルモンの変動が体に出ている感じがありました。なんとなく排卵前や生理前に似たような不快感もあり、「あ、今体がリセットされているんだな」と感じました。
◆ 通常より長めの「10日間休薬」に戸惑いも…
ディナゲストの休薬期間は、一般的には4日間前後のケースが多いようです。
SNSや体験談を見ても「5日以内で再開した」という声が多く、「なぜ自分は10日も?」と不安になりました。
でも、休薬日数は人それぞれで、体の状態や出血の量によって医師が調整しているとのこと。
私の場合は、出血が2週間以上続いていたため、内膜をしっかりリセットさせるために長めの休薬が必要だったようです。
📌 休薬期間は個別対応。医師の指示に従うことが何より大切です。
◆ ホルモンの乱れで口周りニキビが出現…
私の場合、ホルモンが乱れると決まって口のまわりに白ニキビができます。
今回の休薬期間中も、やはり生理前のような不快感とともに、口周りにプツプツと小さなニキビが目立ってきてしまいました。
◆ 【体験談】漢方×ペア錠でホルモンニキビが落ち着いた話

以前から気になっていた**「ペア漢方錠」**を実はディナゲストを始める前から試していました。
飲み続けると、いつもニキビが出来る時期にニキビが減りました。全くニキビができないわけではありませんが、口周りのニキビの数がかなり減りました。
医師からも併用しても問題ないとこのとなので、続けていく予定です。
▶︎ 私が使っている【ペア漢方錠】はこちら
ニキビ体質の方は休薬前から始めてみるといいかもしれません!
◆ 休薬7〜10日目|体調は落ち着いたけど、そわそわする気持ちも
その後も出血は再発せず、体調も徐々に安定してきました。ただ、ホルモンの影響か、軽いだるさや気分の落ち込みは少しありました。
「このまま薬を再開しなければ、また病気が悪化するのでは?」という焦りがずっと心の奥に残っていました。
◆ 医師に確認したこと
出血が止まっても、休薬は10日間きっちり行う必要がある
休薬中に内膜が急激に厚くなることはほぼないので、安心してよい
次回からのディナゲスト再開後は、出血が安定しやすくなる可能性がある
まとめ
このあと再びディナゲストを再開予定です。またどんな体調変化があるのか、続けて記録していきます。
同じようにディナゲストで治療中の方が、少しでも安心できるように、この記録が参考になれば嬉しいです。