【母乳育児ママ必見!】買ってよかった!ヘビロテした授乳グッツ6選

「本サイトはアフィリエイト広告を利用しています」

母乳育児
Sponsored Links
ずぼらーまま
ずぼらーまま

切迫早産で3ヶ月半入院していたので、出産準備が全くできなかったという悲しい体験をした、ずぼらーmamaです。産後は完母で1年半子供を育てました。

初めての子育て、分からないことの連続です。何が必要で何をどれだけ揃えたらいいのか全く分からず、お金と時間を無駄にしたことも多々ありました。

基本的には、期間限定のものにあまりお金をかけたくない派ですが、そんな中でもやっぱり買ってよかった授乳関連グッツを今回は紹介したいと思います。

1. 自動搾乳機

使った期間はそんなに長くはなかったのですが、新生児の赤ちゃんはまだ飲む量が少なく、昼夜問わず定期的に自分で搾乳をしなくてはいけませんでした。

最初は値段の安い手動搾乳機を使っていて、手動も悪いわけではなかったのですが、搾乳で握る手が腱鞘炎になったり、夜中の睡魔と孤独感に心が折れて、自動搾乳機の購入を決意。

手動の大変さを知っている分、自動の方が断然使いやすく動力も半分で搾乳でき、何より時短になりました。

夜中睡魔に襲われながらしゅっぽしゅっぽと手動での搾乳は、気の遠くなる本当に孤独な作業だった。(´・д・`)

搾乳機を買おうか悩んでいたら、最初から自動搾乳機の購入をおすすめします。

自動搾乳機は使用後フリマサイトで売れました\(★^ω^★)/やたぁ~

2. マタニティー服・下着

最初は出来るだけあるもので代用しようと思っていたのですが、新生児の授乳回数を舐めていました。

頻回授乳であればあるほど、授乳の動作(上着を脱いだり・たくし上げたり)がだんだんストレスになってきます。赤ちゃんが泣いたらどれだけ早く授乳体制に持っていけるか、スピード勝負です。

授乳キャミソール

そこで活躍したのが、授乳キャミソール

夏は上半身これ一枚でOK。

ビジュアル的にどうかは分かりませんが、家にいる分なら全く問題なし!

子供は泣けば、オープンクロスになった胸元を下に下げるだけで準備完了。

サッと片手で授乳しやすいカシュクールタイプは最高です。

ネットでスポーツブラでも代用できるとあったので試して見たのですが、授乳でカップを下げても少しずつずりずり戻ってきてしまって、赤ちゃんも飲みにくいし、毎回それを直すがかなりストレスでした。

ちゃんと授乳ブラ・キャミにしてから添い乳もしやすく、ストレスフリーになりました。

最初の頃は、母乳が出過ぎたり、赤ちゃんも飲み方が下手だったりと下着を汚すことが多々ありました。数枚取替を持っていると安心です。

すぼらな私は冬も夏用の授乳インナーで乗り越えようとしたのですが、真冬の寒さ&夜中の頻回授乳に心が折れて試しに冬用の授乳インナーを購入しました。

これものすごくコスパよかったです。

授乳服関係って結構値段がするのですが、これコスパも機能も耐久性もかなりよかったです。

2枚買って毎日ローテーションさせて、冬の間2、3ヶ月本当に毎日使ってました。ガンガン洗濯機かけても伸びもせず、裏起毛があったかくてブルブルしながら授乳しなくすみました。

カシュクールタイプのブラトップを下に着て、この冬用の授乳インナーをON。これが夜のユニフォームになりました。

強いて言えば、もう少し伸縮性があって、カップ付きだったら最高だったのですが、この値段を考えたら文句はありません。

【Milk tea】授乳服マタニティートップス

これはかなりヘビロテした、授乳服ミルクティーのリブニットの授乳服&マタニティートップス

授乳中はなかなかおしゃれができませんが、これはテンションが上がった!

デザイン性もさることながら、私が愛して止まない授乳口はカシュクールタイプ!サイコウヽ(o’∀`o)ノヤーン♪

何着か授乳服を買いましたが、一番授乳がしやすく、一番長く愛用しました。THE 授乳服!に見えないデザインもいいし、カシュクールタイプで授乳もしやすく、授乳口の切替部分がちょっとしたケープの役割にもなるのでお出かけ時には本当に重宝しました。

ちなみに、グレーと白の2着を購入。値段は決して安くはないけど部屋着から外出まで幅広く活躍してくれたので元は取れた気がする。この授乳服があまりにもきやすくて他の授乳服を全く着なくなりました。

白は可愛くていいんだけど、洗濯で色移りしたり、子供に離乳食ひっかけられたりするから白は避けたほうがいいかも(*;ωヾ)ゥゥ…

授乳服で脇にスリットが入っているものだったり、チャックになっていたりいろいろな授乳服がありますが、私は断然ダントツにカシュクールタイプをおすすめします。

3. 母乳パット

母乳がよく出るママは必須ですよね。

何個買ったか分からないくらい買いました。特に産後数ヶ月はパッドがひたひたになるくらい母乳が爆発してたので、これなしでは生活できませんでした。

何個かいろんなブランド試しましたが、結局ピジョンが一番ずれなく、袋からの取り出しが簡単でよく購入していました。

オーガニック母乳パッド

母乳量が落ち着いたら、使い捨ての母乳パッドではなく、洗って繰り返して使える母乳パッドもおすすめです。

エコ出し経済的によい╭( ・ㅂ・)و̑ グッ

4. 乳頭保護クリーム

母乳育児なら一本は持っていても損はないかもしれません!

母乳育児の恐るべき頻回授乳。吸われすぎたり、噛まれたり、たまに乳首切れたりします・・・

赤ちゃんが直接口にするの乳首に変なものは塗れないので、そんな時に赤ちゃんが口にしても大丈夫な天然成分のクリームがあると安心です。

思ったより乳首は酷使されています。(´_ _`)シュン

私は予防も含め、お風呂上がりにも塗っていました。

5. 授乳クッション

これはみなさんご存知かな?膝の上に乗せるドーナツタイプのクッションです。

アドバイスは、高さ硬さがしっかりある物をおすすめします。

安い授乳クッションだと赤ちゃんの重さで沈んでくその役にも立ちません。ただイライラするだけです。

よく抱き枕の端っこを止めて授乳クッションにもなりますっていうのがありますが、私は全然合わず授乳クッションとしては使えず、産後改めて授乳クッションを購入しました。

合わない授乳クッションで変な授乳体制で無理やり授乳していると体が歪みます。(経験談)

6. 食事・サプリメント

ゴボウ茶

これ好き嫌いが分かれるかもしれませんが、乳腺炎にいいと聞き今でもよく飲んでいます。

当初は乳腺炎に効くという理由で飲んでいましたが、調べて見るとゴボウ茶とってもたくさんの効果効能がありました。

  • サポニンの抗酸化作用によるアンチエイジング効果
  • がん予防
  • 冷え性予防
  • 美肌効果
  • 血管トラブルの予防

最初は土みたいな味が苦手だったのでしが、徐々に飲んでいるうちにそれが香ばしく感じ今ではお気に入りの飲み物になりました。心なしか母乳の調子が良くなった気がします。

夏でもHOTで飲むのがお気に入りですが、麦茶みたいに沸かしてポットに入れてCOLDにしても(・ω・)bグッ 

これは授乳が終わっても続けようと思っています。

授乳中はカフェインが取れないなどいろいろ制限があるますよね。水だけでは寂しいし、カフェインレスコーヒーやルイボスティーは飽きたという人にもぜひ。

【BeanStalk】ビーンスタークマムのサプリメント

産院がBeanStalkの粉ミルクを推しだったので、その流れでこのサプリメントを飲んでいました。

産院に来ていた営業レディーにまんまと乗せられました。(○´ω`○)ゞエヘヘ.

正直飲んでみて赤ちゃんにいいか悪いかは分かりません。

特に産後母乳ママは栄養バランスの取れた食事をしっかり食べて、美味しい母乳を赤ちゃんにあげましょう!というけど、

産後、ゆっくり座って三食きっちりご飯を食べる時間、栄養バランスを考えながら料理をする時間はどこにもありませんでした。出来合いのお弁当や惣菜に頼りがちになっていたので、その罪悪感を少しでも少なくするために産後3ヶ月くらいはこのサプリメントを続けていました。

栄養要素はママにも赤ちゃんにもいいし、授乳中に安心して摂取できるサプリとして安心して続けられました。

まとめ

いろいろ無駄なものも買ったり回り道をしましたが、実際に育児が始まってからではないと自分に何が必要か分からないですよね。最初は最低限揃えて、後から足して行くのがいいと思います。

実際に母乳育児をしてみて母親への体の負担の大きさを身をもって感じています。母乳と言うと軽視されがちですが、毎日献血を続けていると同じことなので、体への負担は相当だと思います。

母乳のママたち、今日も本当にお疲れ様(・ω・)ゞデシ!!

今回はダダっと授乳アイテムの紹介でしたが、自分が使って特によかったものは個別で紹介したいなと勝手に思っています。

もし授乳服で迷ったら、カシュクールタイプです。(←しつこいw)

母乳育児は短いようで長いです。授乳ママたちが少しでも授乳が楽になるように、授乳グッツを上手く活用しながら、貴重な授乳期間を赤ちゃんと楽しんで行けたらいいなと願っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました